15年前に建立されたお墓のお墓じまい。県外にお住まいのお客様、熊本市中央区寺院墓地
熊本市をはじめ熊本県全域で、お墓、石材の仕事をさせていただいております今村石材工業です。熊本市中央区のお寺様墓地にて、15年前に建立されたお墓のお墓じまいをお手伝いさせていただきました。
熊本市中央区 寺院墓地 解体
ホームページを通じて、お墓じまいのご相談をいただきました。県外にお住まいの方で、お墓は熊本市内のお寺様にありました。
こちらがご相談いただいたお墓です。場所を伺ってスタッフのみで現地確認を行いました。お父様が平成22年に建立され、いまはご両親様が眠られています。お客様がご兄弟お二人とも県外にお住まいでお参りがなかなかできないため、お墓じまいをしてお住まいの近くへご遺骨を引っ越したいとご相談いただきました。
現地確認後お見積りさせていただくと、お墓じまいについて色々なお問合せをいただきました。県外にお住まいなので、「閉眼供養等に立ち会えないけれど大丈夫かどうか」「遺骨の引き取り等はこちらのスケジュールに合わせてもらえるか」など、お越しになるタイミングにあわせてお墓じまいを進めることが可能なのかどうかを心配されていましたので、お墓じまいの流れ等をお話して、当社に工事をお任せいただけることになりました。
工事の時の様子です。まずはお参りとお清めをして、ご遺骨の取り出しをさせていただきました。
観音扉式の納骨室扉をあけて、お骨壺を取り出しました。取り出したご遺骨はお客様とお話して当社で保管させていただきました。
お墓の解体が始まりました。クレーン車がギリギリ付けられるところでしたので、吊り上げて解体を進めます。
上から順に取り外し、香炉を取り外しているところです。専用の道具も使って、丁寧に取り外します。
棹石や香炉を取り外し、上台を外そうとしているところです。天板上の玉垣の解体も進んでいます。
納骨室の扉を取り外したところです。中は棚石が付いたとても広い納骨室です。
天板を取り外しました。まだ建てられてそれほど年月が経っていないお墓ですので、耐震ボンドも使って現代の工法で建てられています。ボンドの接着も固く、解体には少し時間がかかりました。
お墓の上部分をすべて解体して取り外し、あとは基礎を残しています。お寺様からのご指示で、こちらも解体して更地に戻します。
基礎コンクリートを破砕して小割にし、袋詰めして搬出します。解体時に出たコンクリート殻などはすべて取り除きます。
解体時、周りに小さな石やコンクリート片などが飛び散ってお墓を傷つけないように、板で養生して作業します。
基礎コンクリートの破砕と取り外しが終わり、更地に戻りました。
お寺様に確認してくぼんだ場所に砂利を入れ、工事完了です。砂利であれば土よりも草も生えにくく、雨で流れてしまうこともないので、お寺様にお話しするとこちらをご指定いただきました。
工事の様子は、工程ごとにお写真を撮ってお送りしました。後日ご遺骨を引き取りにお越しになったお客様には、「ここまでしてもらえるとは思っていませんでした」「ありがとうございました」と大変喜んでいただけました。県外にお住まいのお客様にも安心してお墓じまいをお任せいただけたようでよかったです。このたびは、お父様が建てられた大切なお墓の解体工事を当社にお任せいただき、ありがとうございました。少しでもお力になれておりましたら幸いです。