人気の洋型
熊本で洋型墓石をご希望の方へ
近年は熊本市内を中心に洋型墓石をご希望されるお客様が、益々増えてまいりました。
※ご希望の石種(石の色や産地)や設計デザイン、ご予算のご要望にご対応いたします。お客様の墓地の広さやご要望に合わせた最適なご提案と同時に、必ず事前にお見積りを提示いたしますので、お気軽にご相談ください。
洋型墓石の建立事例
石種:インド産黒御影ケント、インド産タンブラウン
ご両家でお墓を建てたいと、熊本市に墓地をお探しのお客様で、桃尾墓園にてお墓を建立されることになりました。当店から様々なデザインのご提案をさせていただき、その中からスタイリッシュな、収納庫もついた洋型のデザインをお選びいただきました。両家墓ですので、棹石にはお名前でなく「想」という文字や桜の彫刻を。両家のお名前は納骨室の扉部分に彫刻されています。棹石や香炉、花立に曲線を取り入れたデザインで、シックな色合いながらに温かみのある、優しい仕上がりとなっています。
石種:インド産アーバングレー
お客様より「香立と花立の間の隙間を掃除するのが大変そうなので、一体となったデザインにできませんか?」というご要望をいただき、このようなデザインをさせていただきました。また、墓誌の下にもベンチの下にも収納庫があり、お参りやお掃除に必要な道具を入れておくスペースがたくさんでき、お喜びいただきました。
石種:インド産タンブラウン
ご紹介でご来店いただいたお客様です。「ボリュームを持たせたい」「立体的なユリの花を彫刻したい」などご要望をしっかりとお持ちのお客様でしたので、ひとつひとつを実現させるべく、デザインさせていただきました。灯篭の形や香炉の扉の曲線具合も、とてもオリジナリティのあるお墓となりました。灯篭・香炉・棹石・花立と、特徴的なデザインですが、すべて同じ石で作られているので、統一感があります。お客様にも大変お喜びいただき、その後、「お墓を建てたいという知人を紹介したいです!」とお声をかけていただきました。
石種:インド産キング
インド産のキングは吸水率が低く、経年劣化や変色が少ないため、良い素材です。「棹石や花立の部分にお花の彫刻を入れたいです」というご希望をお持ちのお客様でした。棹石には桜の彫刻を、花立にはユリの花を彫刻しました。とてもすっきりとしたシンプルなイメージですが、丸い形の花立や、三角形の切り込みが入っている門柱など、特徴的な部分もあり、デザイン性のあるお墓です。
石種:インド産フローラグレー
天草にお墓をお持ちのお客様ですが、奥様が亡くなられ、熊本市にお墓を移して新しく建てたいとご希望でした。お客様のご希望で、棹石には「日日之好日」というお言葉が彫刻されています。「大切なペットも一緒に眠れるように」と、ベンチの横にペット墓も併設されています。
石種:インド産フローラグレー
古いお墓の建て替えでした。文字にはプラチナ色の箔を入れ、シックで落ち着いた印象に。納骨室上の天板の上に設置することも多い墓誌を、右側の袖石に埋め込んで設置。見た目にもすっきりしてお掃除もしやすくなっています。左側にはご希望で収納兼腰掛けを設置しました。
石種:インド産ケント
